2011年05月30日 (月) | 編集 |
書き忘れたので追記です。
ミニライブの後、司会の方から紹介したい人がいると言われ、現れたのはかなり年配のオジサマ方。。。
みなさん還暦周辺と思われますが。
AKBの“弟分”、OJS48というらしいです。
元刑事・警察官で、場内の警備をしているのだとか。
でも、関西の方で「深呼吸」なる歌もうたってるとか。
この方たちが紹介された時の盛り上がりもすごかったなー。
ま、そんなこんなで雨に打たれていたのが今頃やってきて頭痛です。
ミニライブの後、司会の方から紹介したい人がいると言われ、現れたのはかなり年配のオジサマ方。。。
みなさん還暦周辺と思われますが。
AKBの“弟分”、OJS48というらしいです。
元刑事・警察官で、場内の警備をしているのだとか。
でも、関西の方で「深呼吸」なる歌もうたってるとか。
この方たちが紹介された時の盛り上がりもすごかったなー。
ま、そんなこんなで雨に打たれていたのが今頃やってきて頭痛です。
スポンサーサイト
2011年05月29日 (日) | 編集 |
行ってきました~。
実は前にも行ったことがあり、そのときはさいたまスーパーアリーナでした。
屋根があります。
今回は横浜スタジアム。
屋根がありません。
梅雨入りした関東で、屋根なしイベント。
人が多くて傘は危険だから雨合羽用意の上参加してください、とのこと。
この手のイベントは屋根なし会場はいかんですよね。
でもね、会場ついてチケット受け取ったらアリーナ席!
ステージにいるメンバーを肉眼で確認できるんで、一気にテンションあがる
周りには、よくライブとかも行ってる風の方々。
イベント開始が11時半だったんですが、とりあえず司会者(♂)が出てきて、「雨の中すみません」ってだけで、大盛り上がり。
そこで?!みたいな。
DoAs一辺倒なので、他のイベント来ると、こういうのも面白かったりします。
ちょっと待ったらメンバー登場して、ミニライブとトーク。
『会いたかった』
『ポニーテールとシュシュ』
『Evryday、カチューシャ』
『誰かのために』
の4曲でした。
知ってる曲ばっかりだったってのもあって、楽しかったな。
雨のことはとりあえず忘れられたし。
で、これが終わると、握手の順番待ち。
こんな分け方で、⑭と①に行ってきましたよ。
柏木由紀と大島優子目当てです。
柏木由紀かわいい
大島優子のオーラはすごかった。
列が一番長いのも大島優子だったし。
<レフト側握手会場>
①大島優子・松原夏海
②板野友美・松井咲子
③小嶋陽菜・野中美郷
④仲川遥香・宮澤佐江
⑤佐藤亜美菜・高城亜樹
⑥倉持明日香・前田亜美
⑦佐藤すみれ・横山由依
<ライト側握手会場>
⑧藤江れいな・宮崎美穂
⑨北原里英・鈴木紫帆里
⑩石田晴香・菊地あやか
⑪多田愛佳・峯岸みなみ
⑫指原莉乃・中田ちさと
⑬大家志津香・高橋みなみ
⑭柏木由紀・片山陽加
⑮山本彩・渡辺美優紀(NMB48)
ならんでるときに、小嶋陽菜、高城亜樹、佐藤すみれ、横山由依、宮崎美穂、指原莉乃も見ましたよー。
高城亜樹って、テレビで見るより大人っぽくて、かわいいというより美人だった。
横山由依は人が来ないときは振付の練習(?)してました。
こんな感じでした~。
* * * * *
AKB48一番私服がダサいのは柏木由紀 雨女と2冠?でファンに「ごめんなさい」「Everyday、カチューシャ」全国握手会イベント、横浜スタジアム 選抜総選挙開催 - 愛馬一歩 - Yahoo!ブログ
konchan 7・22~「AKB48コンサート in 西武ドーム」、全国ツアーも決定
実は前にも行ったことがあり、そのときはさいたまスーパーアリーナでした。
屋根があります。
今回は横浜スタジアム。
屋根がありません。
梅雨入りした関東で、屋根なしイベント。
人が多くて傘は危険だから雨合羽用意の上参加してください、とのこと。
この手のイベントは屋根なし会場はいかんですよね。
でもね、会場ついてチケット受け取ったらアリーナ席!
ステージにいるメンバーを肉眼で確認できるんで、一気にテンションあがる

周りには、よくライブとかも行ってる風の方々。
イベント開始が11時半だったんですが、とりあえず司会者(♂)が出てきて、「雨の中すみません」ってだけで、大盛り上がり。
そこで?!みたいな。
DoAs一辺倒なので、他のイベント来ると、こういうのも面白かったりします。
ちょっと待ったらメンバー登場して、ミニライブとトーク。
『会いたかった』
『ポニーテールとシュシュ』
『Evryday、カチューシャ』
『誰かのために』
の4曲でした。
知ってる曲ばっかりだったってのもあって、楽しかったな。
雨のことはとりあえず忘れられたし。
で、これが終わると、握手の順番待ち。
こんな分け方で、⑭と①に行ってきましたよ。
柏木由紀と大島優子目当てです。
柏木由紀かわいい

大島優子のオーラはすごかった。
列が一番長いのも大島優子だったし。
<レフト側握手会場>
①大島優子・松原夏海
②板野友美・松井咲子
③小嶋陽菜・野中美郷
④仲川遥香・宮澤佐江
⑤佐藤亜美菜・高城亜樹
⑥倉持明日香・前田亜美
⑦佐藤すみれ・横山由依
<ライト側握手会場>
⑧藤江れいな・宮崎美穂
⑨北原里英・鈴木紫帆里
⑩石田晴香・菊地あやか
⑪多田愛佳・峯岸みなみ
⑫指原莉乃・中田ちさと
⑬大家志津香・高橋みなみ
⑭柏木由紀・片山陽加
⑮山本彩・渡辺美優紀(NMB48)
ならんでるときに、小嶋陽菜、高城亜樹、佐藤すみれ、横山由依、宮崎美穂、指原莉乃も見ましたよー。
高城亜樹って、テレビで見るより大人っぽくて、かわいいというより美人だった。
横山由依は人が来ないときは振付の練習(?)してました。
こんな感じでした~。
* * * * *
AKB48一番私服がダサいのは柏木由紀 雨女と2冠?でファンに「ごめんなさい」「Everyday、カチューシャ」全国握手会イベント、横浜スタジアム 選抜総選挙開催 - 愛馬一歩 - Yahoo!ブログ
konchan 7・22~「AKB48コンサート in 西武ドーム」、全国ツアーも決定
2011年05月22日 (日) | 編集 |
ライブに行ってきましたよん。
いつも初日はさいたまスーパーアリーナでしたが、震災の影響もあり、4月のライブは延期としたので、横浜アリーナが関東初日となりました。
チケットに「アリーナ」って書いてあったので大喜びしたんですが、他の会場でのいわゆる“アリーナ席”ではなかったです・・・勘違い。
横アリでは「センター席」が“アリーナ席”なんですね。
ま、それでも、今まで一番近かったですけど。
豆粒みたいなあゆしか見たことなく、いつもスクリーンばっかり見てたんですが、目を凝らしてステージのあゆを見れたのが良かった。
自分の座席についたとき、今までで一番近い~!って始まる前から興奮しましたし。
ステージは会場中央に四角くできていて、360度客席が囲む作り。
ステージは床がぐるぐる回転するので、どこにいるお客さんにもまんべんなく見えるようにといった設計。
ステージど真ん中はせりあがる作りなので、ここにいるときはどの客席からも見えます。
いつもは衣装チェンジも多く、曲も幅広くやる感じですが、今回は全体的におとなしめ。
あゆ自身も、髪が短くなって、落ち着いた雰囲気。
あと、痩せた気もします。
疲れてたのかな・・・?
セトリはこちら。
他の方が書いてるのをいただいています。
01.forgiveness
MC
YOU(3人アカペラ)
ポーカーフェイス←バンドさんドッキリ☆
02.blossom
03.BLUE BIRD
04.monochrome
05.fairyland
06.A Song for XX
07.M
08.NEVER EVER
09.walking proud
10.part of Me
11.Moments
12.vogue
13.Far away
14.SEASONS
15.Bold & Delicious
16.Mirrorcle World
17.UNITE!
18.evolution
19.Born To Be...
20.A Song is born
全体的におとなしめ。
盛り上がる曲も、いつもに比べて控えめな感じで。
最初のMCのとき、あゆが自分が歌い曲をその場の思いつきで歌うってのがあって、アカペラだったり、バンドに急遽よろしくって言ったり。
次回はさいアリの振り替えで10月。
待ち遠しいわ。
グッズいろいろ。
光るうちわかペンライトはあった方が良いと思います。
暗くなったときに、会場がものすごくきれいで、とりあえずテンションあがります。








* * * * *
「ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC&~2011A 」 最終章へ SURREAL
GO★FIGHT★WIN - ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC~ 2011A いいと思う^^;
一期一会の彩りを求めて・・・ ayumi hamasaki 〜POWER of MUSIC〜 2011
ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC~ 2011 A SKK-REDSサポートブログ
ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC~ 2011A 5-14横アリ day
いつも初日はさいたまスーパーアリーナでしたが、震災の影響もあり、4月のライブは延期としたので、横浜アリーナが関東初日となりました。
チケットに「アリーナ」って書いてあったので大喜びしたんですが、他の会場でのいわゆる“アリーナ席”ではなかったです・・・勘違い。
横アリでは「センター席」が“アリーナ席”なんですね。
ま、それでも、今まで一番近かったですけど。
豆粒みたいなあゆしか見たことなく、いつもスクリーンばっかり見てたんですが、目を凝らしてステージのあゆを見れたのが良かった。
自分の座席についたとき、今までで一番近い~!って始まる前から興奮しましたし。
ステージは会場中央に四角くできていて、360度客席が囲む作り。
ステージは床がぐるぐる回転するので、どこにいるお客さんにもまんべんなく見えるようにといった設計。
ステージど真ん中はせりあがる作りなので、ここにいるときはどの客席からも見えます。
いつもは衣装チェンジも多く、曲も幅広くやる感じですが、今回は全体的におとなしめ。
あゆ自身も、髪が短くなって、落ち着いた雰囲気。
あと、痩せた気もします。
疲れてたのかな・・・?
セトリはこちら。
他の方が書いてるのをいただいています。
01.forgiveness
MC
YOU(3人アカペラ)
ポーカーフェイス←バンドさんドッキリ☆
02.blossom
03.BLUE BIRD
04.monochrome
05.fairyland
06.A Song for XX
07.M
08.NEVER EVER
09.walking proud
10.part of Me
11.Moments
12.vogue
13.Far away
14.SEASONS
15.Bold & Delicious
16.Mirrorcle World
17.UNITE!
18.evolution
19.Born To Be...
20.A Song is born
全体的におとなしめ。
盛り上がる曲も、いつもに比べて控えめな感じで。
最初のMCのとき、あゆが自分が歌い曲をその場の思いつきで歌うってのがあって、アカペラだったり、バンドに急遽よろしくって言ったり。
次回はさいアリの振り替えで10月。
待ち遠しいわ。
グッズいろいろ。
光るうちわかペンライトはあった方が良いと思います。
暗くなったときに、会場がものすごくきれいで、とりあえずテンションあがります。








* * * * *
「ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC&~2011A 」 最終章へ SURREAL
GO★FIGHT★WIN - ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC~ 2011A いいと思う^^;
一期一会の彩りを求めて・・・ ayumi hamasaki 〜POWER of MUSIC〜 2011
ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC~ 2011 A SKK-REDSサポートブログ
ayumi hamasaki ~POWER of MUSIC~ 2011A 5-14横アリ day
2011年05月10日 (火) | 編集 |
谷干城―憂国の明治人 (中公新書)
小林 和幸

by G-Tools
幕末~明治の人。
軍人として名前をちらっと知っていた程度だったので、読んでみた。
土佐出身、西南戦争時には熊本城死守。
その後は貴族院議員として、活躍。
幕末の志士たちは、だいたい明治政府で高位を占めたわけだけど、谷干城は軍人をやめ議員となった。
時勢に乗らず、自説を貫くのは大変だったろうなという印象。
たとえば日露戦争勝利後、軍拡に向かうのだけど、それに反対したり、とか。
時勢に乗るのが良い、とはこれっぽっちも思ってません、念のため。
* * * * *
谷干城の慶応三年 つばめ飛ぶ 餌を取りては 子のもとへ
谷干城 - アナログでいこうよ - Yahoo!ブログ
奇しき因縁 坂本龍馬と谷干城(たにたてき) - 徒然なか話(とぜんなかはなし)
小林和幸著:『谷干城~憂国の明治人~』 - 総督府資料館雑記張
谷干城ミュージカル 写真集2010 - 四万十へ帰ってきました。
小林 和幸






by G-Tools
幕末~明治の人。
軍人として名前をちらっと知っていた程度だったので、読んでみた。
土佐出身、西南戦争時には熊本城死守。
その後は貴族院議員として、活躍。
幕末の志士たちは、だいたい明治政府で高位を占めたわけだけど、谷干城は軍人をやめ議員となった。
時勢に乗らず、自説を貫くのは大変だったろうなという印象。
たとえば日露戦争勝利後、軍拡に向かうのだけど、それに反対したり、とか。
時勢に乗るのが良い、とはこれっぽっちも思ってません、念のため。
* * * * *
谷干城の慶応三年 つばめ飛ぶ 餌を取りては 子のもとへ
谷干城 - アナログでいこうよ - Yahoo!ブログ
奇しき因縁 坂本龍馬と谷干城(たにたてき) - 徒然なか話(とぜんなかはなし)
小林和幸著:『谷干城~憂国の明治人~』 - 総督府資料館雑記張
谷干城ミュージカル 写真集2010 - 四万十へ帰ってきました。
2011年05月09日 (月) | 編集 |
エコ論争の真贋 (新潮新書)
藤倉 良

by G-Tools
この手の本を読んでるだけで、色々反応がありそうな気がする。
それはさておき。
中立でいようとする気はしますね。
感情論・精神論という印象はなし。
途上国の方の意見として、「先進国は、我々の発展を妨げる気か。先史に留まっていろというのか」といったようなものが紹介されていて、さもありなんと肯く。
そりゃ彼らからすれば、先進国は勝手に資源を使い環境を破壊してきたのに、今途上国が同じことをしようとしてなぜ止めるのかと。
シーシェパードも紹介されてたっけかな。
どうもエコという正義・大義名分を得た人々は何をやってもよいと思っているらしい。
世の中で一番厄介なのは、己が純粋無垢だと信じて疑わない善なる人。
内心の自由が保障されているのであれば、それは善し、一方でその反対も善いはずだが。
外来種の登場も、生態系を壊しうるとの説。
これはよく報道されていますね。
森林。
木を切るなと闇雲に言う人がいるけど、腐る木もあるし、残すべきもののために間引きも必要なのね。
ああ、この手の話になると、自分自身が冷静ではなく、大義のために何をやっても善し的な、思考停止状態の人への不満爆発になってしまう。。。
良くないですね。
* * * * *
『エコ論争の真贋』:サンチャイ☆ブログ(संचै पत्र):So-netブログ
『エコ論争の真贋』藤倉良(新潮新書 406):昼食難民の新書生活
エコ論争の真贋 雲外の峰
「エコ論争の真贋」 藤倉良著 感想 - 樽井さんの読書&電化よもやま日記
藤倉 良






by G-Tools
この手の本を読んでるだけで、色々反応がありそうな気がする。
それはさておき。
中立でいようとする気はしますね。
感情論・精神論という印象はなし。
途上国の方の意見として、「先進国は、我々の発展を妨げる気か。先史に留まっていろというのか」といったようなものが紹介されていて、さもありなんと肯く。
そりゃ彼らからすれば、先進国は勝手に資源を使い環境を破壊してきたのに、今途上国が同じことをしようとしてなぜ止めるのかと。
シーシェパードも紹介されてたっけかな。
どうもエコという正義・大義名分を得た人々は何をやってもよいと思っているらしい。
世の中で一番厄介なのは、己が純粋無垢だと信じて疑わない善なる人。
内心の自由が保障されているのであれば、それは善し、一方でその反対も善いはずだが。
外来種の登場も、生態系を壊しうるとの説。
これはよく報道されていますね。
森林。
木を切るなと闇雲に言う人がいるけど、腐る木もあるし、残すべきもののために間引きも必要なのね。
ああ、この手の話になると、自分自身が冷静ではなく、大義のために何をやっても善し的な、思考停止状態の人への不満爆発になってしまう。。。
良くないですね。
* * * * *
『エコ論争の真贋』:サンチャイ☆ブログ(संचै पत्र):So-netブログ
『エコ論争の真贋』藤倉良(新潮新書 406):昼食難民の新書生活
エコ論争の真贋 雲外の峰
「エコ論争の真贋」 藤倉良著 感想 - 樽井さんの読書&電化よもやま日記
2011年05月05日 (木) | 編集 |
20代で人生の年収は9割決まる
土井 英司

by G-Tools
もう20代じゃないけど、何か今からでも、と思って読みました。
新人だと、仕事がよくわかってないだろうから、2年目、3年目くらいが読むと良いかも?
22で会社入って2年目、3年目だと25くらいか。
この本読んで意識改革して残り5年で頑張る、と。
この本の中で紹介されてる本、備忘録として。
ルネッサンス ― 再生への挑戦
カルロス・ゴーン 中川 治子

by G-Tools
外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか
ISSコンサルティング

by G-Tools
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム ドナルド・O. クリフトン 田口 俊樹

by G-Tools
キャリアショック ―どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるのか? SB文庫
高橋 俊介

by G-Tools
その幸運は偶然ではないんです!
J.D.クランボルツ 花田 光世

by G-Tools
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ! (トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 (1))
トム ピーターズ Tom Peters

by G-Tools
案本 「ユニーク」な「アイディア」の「提案」のための「脳内経験」
山本 高史

by G-Tools
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
トム・ケリー Tom Kelley ジョナサン・リットマン Jonathan Littman 鈴木 主税

by G-Tools
ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶

by G-Tools
お客さまがまた来たくなる ブーメランの法則
ファーガル・クイン 太田 美和子

by G-Tools
日本一メルセデス・ベンツを売る男―ザ・トップセールス 吉田満の販売術
前島 太一

by G-Tools
ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫
G.キングスレイ ウォード G.Kingsley Ward 城山 三郎

by G-Tools
トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして
大野 耐一

by G-Tools
ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
エリヤフ・ゴールドラット 三本木 亮

by G-Tools
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
林 總

by G-Tools
なぜこの店で買ってしまうのか ショッピングの科学 (ハヤカワ新書juice)
パコ アンダーヒル Paco Underhill

by G-Tools
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣 (PHP文庫)
ケリー・グリーソン 楡井 浩一

by G-Tools
影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか
ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会
![影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41dnX2kbwFL._SL160_.jpg)
by G-Tools
ある広告人の告白[新版]
デイヴィッド・オグルヴィ 山内 あゆ子
![ある広告人の告白[新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VHENPSHGL._SL160_.jpg)
by G-Tools
一番になる人
つんく♂

by G-Tools
自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)
島田 紳助

by G-Tools
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
石川 拓治 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班

by G-Tools
帝国ホテルが教えてくれたこと―笑顔が幸せを運んでくれる
竹谷 年子
![帝国ホテルが教えてくれたこと―笑顔が幸せを運んでくれる]()
by G-Tools
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
ジェームズ・C. コリンズ 山岡 洋一

by G-Tools
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)
楠木 建

by G-Tools
ビジネスは人なり 投資は価値なり―ウォーレン・バフェット
ロジャー ローウェンスタイン Roger Lowenstein

by G-Tools
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
エイドリアン・J・スライウォツキー 中川 治子

by G-Tools
百年続く企業の条件 老舗は変化を恐れない (朝日新書)
帝国データバンク 史料館・産業調査部 編

by G-Tools
ビジネスで失敗する人の10の法則
ドナルド R キーオ 山岡 洋一

by G-Tools
【新版】組織行動のマネジメント―入門から実践へ
スティーブン P.ロビンス 木 晴夫

by G-Tools
将の器・参謀の器―あなたはどちらの“才覚”を持っているか (青春文庫)
童門 冬二

by G-Tools
新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
アルバート・ラズロ・バラバシ 青木 薫

by G-Tools
「話し方」の心理学―必ず相手を聞く気にさせるテクニック (Best of business)
ジェシー・S. ニーレンバーグ Jesse S. Nirenberg

by G-Tools
自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー インスティチュート 金森 重樹 冨永 星

by G-Tools
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
アルボムッレ スマナサーラ

by G-Tools
* * * * *
20代で人生の年収は9割決まる。:ゆあさんたのコンサル日記:So-netブログ
【スゴ本】『20代で人生の年収は9割決まる』土井英司マインドマップ的読書感想文
『20代で人生の年収は9割決まる』 「和して同ぜず」「主体変容」-ウェブリブログ
20代で人生の年収は9割決まる - LPOコンサルタント川島康平のブログ『ラストワンクリック』の思いがけないコツ
土井 英司






by G-Tools
もう20代じゃないけど、何か今からでも、と思って読みました。
新人だと、仕事がよくわかってないだろうから、2年目、3年目くらいが読むと良いかも?
22で会社入って2年目、3年目だと25くらいか。
この本読んで意識改革して残り5年で頑張る、と。
この本の中で紹介されてる本、備忘録として。
ルネッサンス ― 再生への挑戦
カルロス・ゴーン 中川 治子






by G-Tools
外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか
ISSコンサルティング






by G-Tools
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム ドナルド・O. クリフトン 田口 俊樹






by G-Tools
キャリアショック ―どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるのか? SB文庫
高橋 俊介






by G-Tools
その幸運は偶然ではないんです!
J.D.クランボルツ 花田 光世






by G-Tools
トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦〈1〉ブランド人になれ! (トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 (1))
トム ピーターズ Tom Peters






by G-Tools
案本 「ユニーク」な「アイディア」の「提案」のための「脳内経験」
山本 高史






by G-Tools
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
トム・ケリー Tom Kelley ジョナサン・リットマン Jonathan Littman 鈴木 主税






by G-Tools
ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書)
小宮 一慶






by G-Tools
お客さまがまた来たくなる ブーメランの法則
ファーガル・クイン 太田 美和子






by G-Tools
日本一メルセデス・ベンツを売る男―ザ・トップセールス 吉田満の販売術
前島 太一






by G-Tools
ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫
G.キングスレイ ウォード G.Kingsley Ward 城山 三郎






by G-Tools
トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして
大野 耐一






by G-Tools
ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
エリヤフ・ゴールドラット 三本木 亮






by G-Tools
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?
林 總






by G-Tools
なぜこの店で買ってしまうのか ショッピングの科学 (ハヤカワ新書juice)
パコ アンダーヒル Paco Underhill


![ある広告人の告白[新版]](http://images.amazon.com/images/P/4903212033.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)



by G-Tools
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣 (PHP文庫)
ケリー・グリーソン 楡井 浩一






by G-Tools
影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか
ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会
![影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41dnX2kbwFL._SL160_.jpg)





by G-Tools
ある広告人の告白[新版]
デイヴィッド・オグルヴィ 山内 あゆ子
![ある広告人の告白[新版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51VHENPSHGL._SL160_.jpg)
![「売る」広告[新訳]](http://images.amazon.com/images/P/490321219X.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)




by G-Tools
一番になる人
つんく♂






by G-Tools
自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)
島田 紳助






by G-Tools
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
石川 拓治 NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」制作班






by G-Tools
帝国ホテルが教えてくれたこと―笑顔が幸せを運んでくれる
竹谷 年子


![ある広告人の告白[新版]](http://images.amazon.com/images/P/4903212033.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)


by G-Tools
ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則
ジェームズ・C. コリンズ 山岡 洋一






by G-Tools
ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件 (Hitotsubashi Business Review Books)
楠木 建




![[改訂版]マーケティング戦略ハンドブック (PHPハンドブック)](http://images.amazon.com/images/P/4569693873.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)

by G-Tools
ビジネスは人なり 投資は価値なり―ウォーレン・バフェット
ロジャー ローウェンスタイン Roger Lowenstein



![ある広告人の告白[新版]](http://images.amazon.com/images/P/4903212033.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)


by G-Tools
ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか
エイドリアン・J・スライウォツキー 中川 治子






by G-Tools
百年続く企業の条件 老舗は変化を恐れない (朝日新書)
帝国データバンク 史料館・産業調査部 編






by G-Tools
ビジネスで失敗する人の10の法則
ドナルド R キーオ 山岡 洋一






by G-Tools
【新版】組織行動のマネジメント―入門から実践へ
スティーブン P.ロビンス 木 晴夫






by G-Tools
将の器・参謀の器―あなたはどちらの“才覚”を持っているか (青春文庫)
童門 冬二






by G-Tools
新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
アルバート・ラズロ・バラバシ 青木 薫






by G-Tools
「話し方」の心理学―必ず相手を聞く気にさせるテクニック (Best of business)
ジェシー・S. ニーレンバーグ Jesse S. Nirenberg






by G-Tools
自分の小さな「箱」から脱出する方法
アービンジャー インスティチュート 金森 重樹 冨永 星






by G-Tools
怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)
アルボムッレ スマナサーラ






by G-Tools
* * * * *
20代で人生の年収は9割決まる。:ゆあさんたのコンサル日記:So-netブログ
【スゴ本】『20代で人生の年収は9割決まる』土井英司マインドマップ的読書感想文
『20代で人生の年収は9割決まる』 「和して同ぜず」「主体変容」-ウェブリブログ
20代で人生の年収は9割決まる - LPOコンサルタント川島康平のブログ『ラストワンクリック』の思いがけないコツ
| ホーム |